センター長挨拶

秋下先生写真.jpg
東京都健康長寿医療センター長 秋下 雅弘

東京都健康長寿医療センターは病院と研究所から成り、当病院のモットーは「患者さんとご家族に喜ばれる医療」の実現です。当院は、脳心血管疾患(脳卒中、心疾患、大動脈疾患、末梢血管疾患)、がん、認知症、糖尿病の治療に力を入れており、高齢者によく見られる救急医療の問題もこの中に含まれます。これら4つの柱に加えて、骨・関節疾患、腎臓病、感覚障害(白内障、難聴)、肺疾患など、高齢者の一般的な疾患に対する高度な医療を提供することにも力を入れています。当院は、人口200万人の東京都の区西北部二次医療圏において、地域医療モデルを構築しながら、高齢者向けの高度専門医療を提供しています。当センターは都内唯一の高齢者専門高度医療センターとして、高齢者にどこまで高度な最先端医療を提供できるか、そして最先端医療を提供した結果どのような成果が得られるのかを常に検証していく必要があります。また、高齢者に優しい低侵襲医療を可能な限り取り入れて、高齢者の「健康で幸せな」未来を拓いていくことも私達の重要な使命と考えています。

当研究所では、高齢者に多い認知症やフレイル、サルコペニアなどの老化や老化疾患のメカニズムを解明し、予防・早期発見・治療に役立てています。また、コホート研究で高齢者の日常生活や健康に関するさまざまなデータを収集することで、認知症やフレイルをテーマとした次世代の高齢者医療・介護に関連する研究も積極的に進めています。当センターは、日本の高齢社会を担う専門病院・研究所であり、その研究成果をもとに、持続可能な長寿社会を構築する仕組みをつくる重要な役割を担っています。

全国の高齢化は益々進みますが、東京など大都市部の高齢化はこれから顕著になります。当センターは、高度な病院・研究所であるだけでなく、研究所と病院が一体となって地域の高齢者の健康増進を図る総合センターでもあります。また、加齢や疾患に伴う生活の質(QOL: quality of life)や日常生活動作(ADL: activities of daily living)の低下およびフレイルや認知症などの予防、早期発見、治療にも病院と研究所が連携して取り組んでいます。

1872年に渋沢栄一が創設した「養育院」を母体に、150年以上にわたり日本の高齢者の福祉と医療の進歩に当センターは貢献してきました。その歴史を踏まえて、私達は一丸となって高齢社会の課題を積極的に拾い上げ、患者さんや都民の明日をより良くするための解決策を積極的に見つけていく責任のある病院および研究機関を目指して地道な努力を重ねていきます。