講演会

今後の開催予定

開催日 タイトル
2023年10月18日 5月15日(水)がんサバイバーのご本人、ご家族に向けておれんじの会を開催します。
2023年04月18日 令和6年度 科学技術週間参加行事を開催します
2023年10月18日 2月21日(水)がんサバイバーのご本人、ご家族に向けておれんじの会を開催します。
2023年11月14日 第168回老年学・老年医学公開講座を開催します
2023年10月18日 10月18日(水)がんサバイバーのご本人、ご家族に向けておれんじの会を開催します。

これまでのテーマ

第149回老年学・老年医学公開講座

「がんになっても寿命をまっとうできる時代がきた」

  • 「もしもわたしが肺がんになったら―高齢者が『がん』と上手に付き合うためのヒント―」
  • 「消化管における早期がんに対する内視鏡治療」
  • 「高齢者の血液がん、あきらめるのはまだ早い、移植という選択肢」

第148回老年学・老年医学公開講座

「健康長寿に必要なビタミンC!D!K!」

  • 「ビタミンDで転倒予防」
  • 「ビタミンKとロコモティブ症候群」
  • 「ビタミンCの不足は老化を加速」

第147回老年学・老年医学公開講座

「高齢期こころ豊かに~百寿者からのメッセージ~」

  • 「百寿者の世界」
  • 「認知機能~百歳までと百歳から~」
  • 高齢期のうつとその対策」

第146回老年学・老年医学公開講座

「認知症、でも大丈夫」

  • 「脳卒中の予防で、認知症も予防」
  • 「認知症を治す薬はできるのか?」
  • 「認知症になっても、幸せに暮らす」

第145回老年学・老年医学公開講座

「105歳まで生きるには」

  • 「高齢者の心不全治療が変わった」
  • 「オーラルフレイル予防:ささいな口のトラブルを見逃すな!」
  • 「超百寿者研究:長寿のエリート105歳の健康の秘訣」

第144回老年学・老年医学公開講座

「今日からできる!サルコペニア・フレイル予防法―筋力低下と虚弱を防ぐ―」

  • 「最近の研究でわかった『運動』と『食事』の大切さ」 老年病態研究チーム研究部長 重本 和宏
  • 「サルコペニアの予防対策はこれだ!」 自立促進と介護予防研究チーム研究部長 金 憲経
  • 「フレイルの対策は健康長寿の道しるべ」 内科総括部長 荒木 厚

第143回老年学・老年医学公開講座

「薬のイロハ!これを聞けばあなたも薬博士」

  • 「ヒョウタンから駒、副作用から良薬!」 老化脳神経科学研究チーム研究部長 遠藤 昌吾
  • 「高齢者の賢い薬の飲み方・減らし方」 東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座教授、東京大学医学部附属病院副院長老年病科科長 秋下 雅弘
  • 「入院時の服薬指導とかかりつけ薬局のススメ」 薬剤科長 森 淑子

第142回老年学・老年医学公開講座

「これだ!健康長寿の食生活」

  • 「疫学研究でわかった『粗食』と『過食』の善と悪」 副所長 新開 省二
  • 「高齢期の食生活の提案~買い物、食卓、食環境~」 社会参加と地域保健研究チーム研究員 成田 美紀
  • 「健康長寿を支える口腔機能~おいしく、楽しく食べるために~」 自立促進と介護予防研究チーム研究員 本川 佳子

第141回老年学・老年医学公開講座

「認知症にやさしいコミュニティ」

  • 「認知症とともに自分らしく生きる~今決めておくことと助け合っていくこと~」 認知症疾患医療センター精神保健福祉士 畠山 啓
  • 「認知症の人の想いを探る~身近な人が認知症になったときに慌てないために」 福祉と生活ケア研究チーム研究員 伊東 美緒
  • 「認知症の人と家族が暮らす街をつくる」 自立促進と介護予防研究チーム研究部長 粟田 主一

第140回老年学・老年医学公開講座

「医療と介護の今を支える最先端テクノロジー」

  • 「転倒予防にロボットテクノロジーを活かす」 福祉と生活ケア研究チーム研究副部長 大渕 修一
  • 「心臓手術に年齢制限はあるか?ハイブリッド手術室が外科手術を変える」 血管外科部長 中澤 達
  • 「自立した生活を支える工学と医学の協働」 東京理科大学工学部第一部機械工学科教授 小林 宏