募集職種 |
薬剤師 |
採用予定職 |
主事級 |
募集人数 |
若干名 |
業務内容 |
病棟常駐業務、調剤業務、混注業務、DI業務、PET業務等 |
採用予定日 |
令和8年4月1日 |
・令和8年2月の薬剤師国家試験により薬剤師免許取得見込みの方
以下の全ての書類を提出することで応募完了とします。
【メールで提出する書類】
(1) エントリーシート(様式1) ※エクセルファイルのまま送付すること
【郵送で提出する書類】
(2) 採用選考申込書兼履歴書(様式2)
(3) 小論文(様式3)
(4) 成績証明書
※様式1~3はパソコンで作成すること(なお、様式2「自署」欄はボールペンで記載すること)
※結果通知についてエントリーシートに入力されたメールアドレスを通じて行います。jinjik@tmghig.jpからのメールが受信できるよう設定してください。
申込締切日 |
令和7年6月10日(火)必着 ※ 持ち込み不可 ※ メールタイトル・封筒に「薬剤師採用選考申込」と記入すること。 |
第一次選考 |
書類選考 |
第一次選考結果通知日(予定) |
令和7年6月23日(月) ※ 合否に係わらず選考結果通知を通知します。 |
第二次選考日 |
令和7年7月2日(水) ※予定 |
第二次選考会場 |
東京都健康長寿医療センター(東京都板橋区栄町35-2) |
第二次選考結果通知日(予定) |
令和7年7月11日(金) ※ 合否に係わらず選考結果通知を通知します。 |
※ 第二次選考の集合時間、会場等の詳細は、第一次選考合格者へ別途ご連絡します。
(1) 第一次選考
・提出書類について書類選考を行います。
・小論文については、別紙「小論文(様式3)」にパソコンで作成の上、選考申込時に提出してください。
・小論文論題
「チーム医療の中で薬剤師としてどのように貢献したいか」を、自らの経験を交えながら1,200字以上1,600字以内で述べてください。
(2) 第二次選考
第一次選考合格者について面接試験を実施します。
第一次選考受験者全員に対して、メールにて結果を通知します。結果通知日を過ぎてもメールが届かない場合は、お問い合わせください。
(1) モデル給与
薬剤師 (注1)(注2) |
約302,000円 |
(注1) 6年制大学新卒の場合 (注2) 当直月1回、超勤10時間勤務した場合 |
・ 令和8年4月1日より支給される15,000円の給与アップ分含む
・ 別途、扶養手当、通勤手当、賞与( 令和6年度実績 4.85カ月:約132万円※注3)、超過勤務手当、当直手当等、各種手当が支給要件、勤務実績に応じて支給されます。
※注3 初年度は、在籍期間により減額があります。
(2) 勤務条件等(東京都健康長寿医療センター就業規則によります。)
・週38時間45分労働
・年次有給休暇20日(ただし、4月採用者は初年15日)
・その他就業規則に基づき、夏季休暇(5日)、慶弔休暇等があります。
・社会保険完備(東京都職員共済組合に加入)
・福利厚生制度(東京都人材支援事業団に加入)
・賞与(6月・12月支給 令和6年度実績 4.85カ月)
・職員住宅(民間借上げの住居、賃料の3~4割で入居可 ※入居期間最大5年、29歳まで)
本採用選考に合格後、次のいずれかに該当することとなった場合には、合格を取り消します。
(1) 合格発表後に提出いただく健康診断の結果から、円滑な業務遂行を見込むことができないとき。
(2) 採用予定日までに当センターの職員として相応しくない非行行為があったとき。
(3) 申込資格となっている資格免許が取得できなかったとき。
同一年度内において、同一職種の採用選考に申し込んだことのある方は、今回の選考への申し込みはできません。
・提出いただいた書類は返却いたしません。
・申込書等に記載されている個人情報は、採用選考及び採用事務の目的以外に使用することはありません。
・事前に施設見学を希望される方は、別紙「施設見学を希望される皆様へ」をご参照の上、薬剤科担当宛に
ご連絡ください。
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 総務課人事係 職員採用担当
〒173-0015 東京都板橋区栄町35-2 TEL 03―3964―1141(内線1225)
[東京都健康長寿医療センター]
電話:03-3964-1141(代表)
メールでのお問い合わせは「お問い合わせ」ページをご参照ください