名称 |
東京都健康長寿医療センター |
所在地 |
〒173-0015 東京都板橋区栄町35-2 |
電話番号 |
03-3964-1141(代) / FAX 03-3964-1982 |
開設者 |
理事長 鳥羽 研二 |
開設年月日 |
平成21年4月1日 |
センター長 |
許 俊鋭 |
職員数 |
医師117人 歯科医師3人 看護師500人 医療技術179人 その他86人(令和4年4月1日現在)
|
診療規模 |
医療法定床 550床(一般520床 精神30床) |
外来患者数 |
699人/日(令和2年度) |
平均在院日数 |
12.4日(令和2年度) |
診療科目 |
【内科系】 内科、リウマチ科、腎臓内科、糖尿病・代謝・内分泌内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、脳神経内科、血液内科、感染症内科、精神科、緩和ケア内科、老年内科 【外科系】 外科、血管外科、心臓血管外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻いんこう科、歯科口腔外科、救急科、麻酔科 【その他部門】 リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科 ※臨床研修指定病院(医師法、歯科医師法) ※診療科以外にも、臨床検査科、病理診断科を設置 |
指定医療機関 |
- 保険医療機関
- 救急指定病院(救急告示病院)
- 生活保護法指定医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 身体障害者福祉法指定医療機関
- 結核予防法指定医療機関
- 被爆者一般疾病医療機関
- 指定自立支援医療機関(更生医療・精神通院医療)
- 難病医療費助成指定医療機関
- 医療保護施設
- 臨床研修病院・臨床修練指定病院
- エイズ診療拠点病院
- 東京都災害拠点病院
|
専門医、認定医制度、教育施設指定 |
- 日本内科学会認定教育特殊施設
- 日本老年医学会認定施設
- 日本消化器病学会認定医制度認定施設
- 日本消化器内視鏡学会認定専門医制度指導施設
- 日本神経学会認定教育施設
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本呼吸器学会認定医制度認定施設
- 日本血液学会認定血液研修施設
- 日本糖尿病学会認定教育施設
- 日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設
- 日本外科学会認定医制度修練施設
- 日本整形外科学会認定医制度研修施設
- 日本眼科学会専門医制度研修施設
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設
- 日本泌尿器科学会専門医教育施設
- 日本皮膚科学会認定専門医研修施設
- 日本麻酔科学会認定研修施設
- 日本リウマチ学会教育施設
- 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
- 日本リハビリテーション医学会研修施設
- 日本病理学会研修認定施設
- 日本臨床細胞学会教育研修施設
- 日本高血圧学会専門医認定研修施設
- 日本認知症学会専門医教育施設
- 日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会研修施設
- 日本消化器外科学会専門医修練施設
- 日本気管食道科学会専門医研修施設
- 日本臨床検査医学会認定研修施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本栄養療法推進協議会NST稼働施設認定
- 日本内分泌学会内分泌代謝科認定教育施設
- 日本老年精神医学会専門医制度認定施設
- 日本老年歯科医学会認定研修歯科診療施設
- 日本感染症学会認定研修施設
- 日本透析医学会専門医制度教育関連施設
- 日本静脈経腸栄養学会NST稼働認定施設
- 日本腎臓学会専門医制度研修施設
- 日本手外科学会研修施設
- 日本脳卒中学会専門医制度研修教育病院
- 心臓血管外科専門医認定機構基幹施設
- 腹部ステントグラフト実施施設
- 日本精神神経学会精神科専門医研修施設
- 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術実施施設
- 臨床栄養士研修施設
- 日本脳神経外科学会専門医研修プログラム研修施設
- 日本脳神経外科学会専門医研修プログラム関連施設
- 胸部ステントグラフト実施施設
- 日本核医学会専門医教育病院
- 日本脈管学会認定研修指定施設
- 日本緩和医療学会認定研修施設
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医教育研修施設
- 日本外科学会外科専門医制度修練施設
- 日本眼科学会専門医制度眼科研修プログラム施行施設
- 日本臨床細胞学会施設
- 呼吸器外科専門医関連施設
- 経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設(TAVI)
- 日本呼吸器内視鏡学会認定施設
- 非血縁者間骨髄採取認定施設
- 非血縁者間末梢幹細胞採取認定施設
- 日本臨床神経生理学会認定施設
|