ボランティアを募集しています。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、
当面の間、ボランティア募集を中止しております。
ボランティア登録申込書(PDF/82KB)
募集するボランティア
- 外来案内
- 初診の患者様へ、「診察申込書」の記入説明や代筆
- 車椅子を使用する患者様の介助
- 診療科、検査室、病棟など、目的の場所へのご案内
- 病棟ボランティア
- 入院患者様の入院案内
- 入院患者様の話し相手
- その他のボランティア
- イベントお手伝い
- ガーデニング
活動日
月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
活動時間
午前8時30分~午後5時のご都合のよい時間
活動条件
- 18歳以上の方
- 健康な方
- ボランティア保険に加入できる方
- 「活動にあたっての注意事項」を守っていただける方
活動条件
- その他
- ボランティアの方々が日誌を書いたり、 休憩したりできる、ロッカーを設置したボランティアルームがあります。
- 名札、エプロンを貸与します。
お問い合せ先
[ボランティア受け入れ担当]
東京都健康長寿医療センター 総務課 総務係
電話:03-3964-1141 (代表)内線1221・1222
活動にあたっての注意事項
服装
- 清潔な服装に所定のエプロン、胸には必ず名札をつけてください。
- 動きやすい、音のしない、靴を履きましょう。
- 事故防止のため、爪は短く切り、香水等は控えてください。
- 活動の前後には手を洗ってください。
態度
■患者様には公平に
- 患者様には思いやりの気持ちをもって、丁寧な言葉で分け隔てなく接しましょう。
- 患者様やご家族に贈り物をしたり、贈り物を受けたりすることは慎みましょう。
■プライバシーを守りましょう
- ボランティア活動中に見聞きしたこと(患者様のプライバシーに関することなど)は、決して他言しないようにしましょう。
- カルテを読んだり、カルテを他人に見せたりしないでください。
■患者様に質問されたら
- 患者様に症状等について質問されたら、自分で答えずに看護師に連絡しましょう。
■病院の規則、方針及び指示に従いましょう
- 活動に際しては、病院の規則や職員の指示に従いましょう。また、判断しにくいことや、分からないことがあるときは、必ず職員に聞いてください。
■活動時間を守る
- 決められた時間までに準備を整えるようにしてください。 やむを得ず、活動予定日に来院できない場合は事前に連絡してください。
健康管理
日頃から健康管理には留意して、調子の悪い時は無理をしないでご連絡ください。
事故・トラブルについて
活動中は事故がおこらないように十分注意してください。 活動中は不安や危険を感じた場合や、万一事故がおこってしまった場合は速やかに看護師にご連絡ください。
また、困ったことがあったら担当者にご相談ください。
※事故があった場合の補償は、原則としてボランティア保険での処理が基本となります。
活動の記録
活動が終わったら活動の内容や感想を活動日誌に記録し、総務課総務係ボランティア担当に提出してください。
その他
ボランティアに対しての報酬、交通費等は一切支給致しません。
上記の注意事項に反した場合、活動を停止していただくことがあります。