臨床検査技師(臨床検査科)(常勤)を募集します

医療スタッフ
2025年07月11日

臨床検査技師(常勤)募集要項

1 募集職種、人数、採用予定日

募集職種

臨床検査技師(臨床検査科)

募集人数

若干名

業務内容

臨床検査業務

採用予定日

令和8年4月1日

2 申込資格

以下のどちらかの条件を満たす方。

・臨床検査技師の資格を有する方

・令和8年2月の国家試験により、臨床検査技師の免許取得見込みの方

3 申込方法

以下の全ての書類を提出することで応募完了とします。

 【メールで提出する書類】

(1) エントリーシート(様式1) ※エクセルファイルのまま送付すること

【郵送で提出する書類】

(2) 採用選考申込書兼履歴書(様式2)

(3) 小論文(様式3)

(4) 臨床検査技師免許証の写し(資格保有者のみ)

(5) 成績証明書(令和8年資格取得見込者のみ)

※様式1~2はパソコンで作成すること(なお、様式2の「自署」欄はボールペンで記載すること)

※様式3は手書きで作成すること

※結果通知についてエントリーシートに入力されたメールアドレスを通じて行います。jinjik@tmghig.jpからのメールが受信できるよう設定してください。

4 選考日程

申込締切日

令和7年9月8日(月)必着  ※郵送のみ(持ち込み不可)

※封筒に赤字で「臨床検査科採用選考申込」と記入すること。

第一次選考

書類選考

第一次選考結果通知発送日(予定)

令和7年9月24日(水)

※合否に係わらず選考結果通知をメールにて通知します。

第二次選考日(予定)

令和7年10月6日(月)

第二次選考会場

東京都健康長寿医療センター(東京都板橋区栄町35-2)

第二次選考結果通知 発送日(予定)

令和7年10月20日(月)

※合否に係わらず選考結果通知をメールにて通知します。

※ 第二次選考の集合時間、会場等の詳細は、第一次選考結果通知メールに記載します。

5 選考方法

(1) 第一次選考

・提出書類について書類選考を行います。

・小論文については、別紙「小論文(様式3)」に手書きで作成の上、選考申込時に提出してください。

(黒のボールペン又はHB以上の濃さの鉛筆を使用すること。)

・小論文論題

「高齢者医療に求められる臨床検査のあり方」についてあなたの考えを具体的に、1,200字以上1,600字以内で述べてください。

(2) 第二次選考

第一次選考合格者について筆記試験(70分)と面接試験を実施します。

   

6 結果の通知

第一次選考受験者全員に対して、メールにて結果を通知します。結果通知日を過ぎてもメールが届かない場合は、お問い合わせください。

7 給与・待遇

(1) モデル給与

臨床検査技師(注)

約266,000円

(注1)4年制大学新卒の場合

(注2)当直月1回、超勤10時間勤務した場合

※ 年齢・資格取得に要した学歴・免許年数により初任給は異なります。

※ その他、扶養手当、通勤手当、賞与、超過勤務手当等各種手当が支給要件、勤務実績に応じて支給されます。

※ 当直手当は別途支給いたします。

(2) 勤務条件等(東京都健康長寿医療センター就業規則によります。)

・週38時間45分労働

・当直勤務・採血業務あり

・年次有給休暇

・その他就業規則に基づき、夏季休暇(5日)、慶弔休暇等があります。

・社会保険完備(東京都職員共済組合に加入)

・福利厚生制度(東京都人材支援事業団に加入)

・賞与(6月・12月支給 令和6年度実績4.85カ月)

8 合格の取消し

本採用選考に合格後、次のいずれかに該当することとなった場合には、合格を取り消します。

(1) 合格発表後に提出いただく健康診断の結果から、円滑な業務遂行を見込むことができないとき。

(2) 採用予定日までに当センターの職員として相応しくない非行行為があったとき。

(3) 申込資格となっている資格免許が取得できなかったとき。

9 申込みできない方

同一年度内において、同一職種の採用選考に申し込んだことのある方は、今回の選考への申し込みはできません。

10 その他

・提出いただいた書類は返却いたしません。

・申込書等に記載されている個人情報は、採用選考及び採用事務の目的以外に使用することはありません。

◎本採用選考についての申込書類提出及び各種問い合わせは下記担当までお願いします。

お問い合わせはこちらまで

[東京都健康長寿医療センター]
電話:03-3964-1141(代表)
メールでのお問い合わせは「お問い合わせ」ページをご参照ください