介護予防運動指導員®フォローアップ研修について

注意事項

令和7年度の登録更新より、登録証の3年間の有効期限までに当センターが開催するフォローアップ研修を一度以上受講していただきます。令和7年度の研修の開催日程は決まり次第、ホームページでお知らせをしていきます。また、受講対象の介護予防運動指導員®の皆様には郵送でもお知らせをいたします。フォローアップ研修受講期間は登録証の有効期限によりますので下図をご参照ください。

図1.jpg

令和7年度介護予防運動指導員®フォローアップ研修の実施について

介護予防運動指導員®資格取得後の学びの場が欲しいとのご要望にお応えをして、下記のとおりフォローアップ研修を開催いたします。詳細は令和6年度介護予防運動指導員®フォローアップ研修のご案内をご確認ください。なお、本研修運営の一部を一般社団法人健康長寿支援センターに委託をして実施いたします。

 開催日時
  • 令和7年7月22日(火) 10時00分~11時45分
  • 令和8年1月20日(火) 10時00分~11時45分
  • 令和8年2月16日(月)~27日(金)
 開催方法
  • ①②Zoomによるオンライン開催
  • ③オンデマンド配信
 研修内容
 受講料
  • ①②③共に1,100円(税込み)
 お申込み方法
 申込期限
  • ①令和7年7月14日(月)
  • ②令和8年1月13日(火)
  • ③令和8年2月9日(月)
 研修の申込に関する問い合わせ先

一般社団法人 健康長寿支援センター

電話:050-1721-8821 メール:kenko-choju@otasshaplus.jp

※フォローアップ研修運営の一部を委託しています。

 その他学会大会の参加について

介護予防運動指導員®の講習課程に係る各種学会大会への参加もフォローアップ研修の受講として認めます。

令和7年4月1日~令和8年3月31日に学会大会に参加された方は参加証又は領収書(学会大会名と氏名の記載がある部分)の写しをメール添付にてekaigo@tmghig.jpまで送付してください。メール本文には氏名と12桁の登録番号を必ずご記入ください。

※応用老年学会、老年医学学会、予防理学療法学会、公衆衛生学会、サルコペニア・フレイル学会、運動疫学会等で介護予防運動指導員®の講習課程の内容を含むものに限ります。

 学会大会に関する問い合わせ先

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

健康長寿イノベーションセンター 研究支援ユニット研究支援係(介護予防担当)

TEL:(03) 3964-3241 内線(1238)FAX:(03) 3579-4776

メール:ekaigo@tmghig.jp

その他、指定事業者が開催している研修について

各指定事業者では、介護予防運動指導員®のスキルアップのための研修を随時開催しています(当センターが開催するフォローアップ研修とは別物で更新要件は満たしません)。受講された指定事業者に限らず、どの指定事業者でも研修を受けることができますので、ご希望に沿った講座を下記一覧よりお選びください。申込方法、開催場所、日時、費用など詳細は、各指定事業者にお問い合わせをお願いいたします。

研修名 指定事業者名 開催日
各種テクニカルワークショップ(研修) セントラルスポーツ株式会社 リンク先を参照
 なお、開催を希望される指定事業者は担当者までお問い合わせください。