お知らせ

介護予防(主任)運動指導員養成事業に係る料金改定のお知らせ

2024年4月1日より介護予防(主任)運動指導員養成事業に係る手数料等の金額を改定させていただく運びとなりましたので、ご案内申し上げます。

改訂後の手数料はこちらをご確認ください。

第10回日本予防理学療法学会学術大会開催について

2023年10月28日(土)・29日(日)に函館で開催されます「第10回日本予防理学療法学会学術大会」において「介護予防主任運動指導員・介護予防運動指導員フォーラム」を開催いたします。本フォーラムに参加された場合、介護予防主任運動指導員の資格の更新要件である研修を受講した事といたします。

●日時:10月29日(日)8時50分~9時50分会場:函館アリーナ多目的会議室B
●講義①:尿失禁予防特論
 講師:中田晴美(駒沢女子大学准教授、東京都健康長寿医療センター研究所非常勤研究員)
●講義②:介護予防概論
 講師:大渕修一(東京都健康長寿医療センター研究所研究部長)

詳細はこちらをご確認ください。

日本サルコペニア・フレイル学会との連携について

 この度、弊センターでは、介護予防主任運動指導員の皆様の更なるご活躍の場の拡大のため、日本サルコペニア・フレイル学会と連携し、介護予防主任運動指導員が一定期間、緩和された要件のもと学会の認定資格であるサルコペニア・フレイル指導士を取得できることとなりました。当該資格は、サルコペニア・フレイルに関する評価、介入を立案できる専門資格であり、地域のフレイル診療等での活躍が期待されています。認定申請の詳細につきましては、下記をご参照ください。今後も介護予防主任運動指導員・介護予防運動指導員の皆様に幅広くご活躍いただけますよう周知を行ってまいりますのでよろしくお願い申し上げます。

 サルコペニア・フレイル指導士への申請要件
  1. 2021年3月31日時点で介護予防主任運動指導員の資格を取得している者
  2. 「日本サルコペニア・フレイル学会認定「サルコペニア・フレイル指導士」制度規則 第1版(http://jssf.umin.jp/pdf/jssf_systemrules_2020.pdf)」の第3章第5条(1)および(2)に該当する者
  3. サルコペニア・フレイル学会への入会
  4. サルコペニア・フレイル指導に関する指導経験の要約の提出(800字程度)
  5. 認定試験への合格(web試験)

※認定申請にあたり、制度規則 3章第5(3)の「3年度以上引き続いて本学会の一般会員であること」、(4)(6)は免除されています。

 緩和期間

 2022年4月1日~5月31日、2023年4月1日~5月31日の申請時

 申請方法等

 認定申請に関する詳細は一般社団法人日本サルコペニア・フレイル学会のホームページをご確認ください(http://jssf.umin.jp/guidance_officer.html)。

2020.5.14 令和2年度 介護予防運動指導員養成講習実施ガイドライン

新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、養成講習実施に関するガイドラインを作成いたしました。

介護予防運動指導員養成講習を実施予定の指定事業者の皆様におかれましては、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 令和2年度 介護予防運動指導員養成講習実施ガイドライン