講演会

これまでのテーマ

第163回老年学・老年医学公開講座

認知機能の最先端基礎研究ー病理・嗅覚・糖鎖からわかることー

  • 認知症の原因はさまざま―病理からわかること―
  • 香りで脳を活性化―嗅覚からわかること―
  • 健康長寿の鍵―糖鎖からわかること―

第162回老年学・老年医学公開講座

認知症医療の現場は今~進化する診断、治療、共生~

  • 最先端の画像診断技術で見る認知症の脳内変化
  • 進化する認知症診療
  • 認知症とともに暮らせる社会をつくる

第161回老年学・老年医学公開講座

健康長寿の秘訣!フレイル予防を学びましょう!

  • いつまでも自立した生活を送るためのフレイル予防の秘訣
  • フレイルの仕組みを知って予防しよう!
  • おいしく食べてフレイル予防!

第160回老年学・老年医学公開講座

あなたの息切れは肺の病気でしょうか?高血圧や弁膜症による心不全かもしれません

  • 『高齢者高血圧に関する最近の話題』
  • 『弁膜症からくる息切れは要注意!?~TAVI治療に至るまで~』
  • 『あなたの息切れは、心不全の症状かも?心不全の息切れは運動と自己管理で改善できる~心臓リハビリテーションとは~』

第159回老年学・老年医学公開講座

食べて、祈って、耕して~「食」と「寺院」と「農園」が創る認知症共生社会~

  • 『食べてEat:食べて育む生きるチカラ』
  • 『祈ってPray:寺院が担う共生のカタチ』
  • 『耕してFarm:農園で育む人とのキズナ』

第158回老年学・老年医学公開講座

「コロナ禍でも元気に過ごす~感染を防止し、健康を保つ秘訣とは」

  • 『新型コロナウイルス感染流行の現況と高齢者が注意すべきこと』
  • 『コロナ禍でもできるロコモ・フレイル予防の知恵』

第157回老年学・老年医学公開講座

「腎臓を守って、認知症を予防!めざせ、健康長寿!」

  • 「糖尿病性腎症と認知症」
  • 「微小血管と認知症」
  • 「心房細動と認知症」

第156回老年学・老年医学公開講座

「ここまでわかった!高齢者がんの予防と治療」

  • 「高齢者がかかりやすいがん、その関連因子と見つけ方」
  • 「がん研究の最前線 -がんは治る時代に-」
  • 「膵癌A to Z ~診断から最新の治療まで~」

第155回老年学・老年医学公開講座

「認知症、こうすれば予防できる!?」

  • 「毎日食べて認知症予防~何食べる?どう食べる?~」
  • 「運動実践による認知症予防への期待」
  • 「楽しみながらはじめる・つづける社会参加型認知症予防」

第154回老年学・老年医学公開講座

「今、筋肉が熱い!?~あなたの知らない筋肉の世界~」

  • 「知っておきたい筋肉のこと:基礎から疾患まで」
  • 「運動不足解消で認知症予防-日々の生活で気を付けたいこと-」
  • 「筋活で延ばす健康寿命 今からでも遅くない筋肉づくり」