採用情報
お問い合わせ
サイトマップ
English
外来受診のご案内
外来受診のご案内
救急外来
外来医師配置表
セカンドオピニオン外来
オンライン相談(準備中)
カルテ開示について
診断書・証明証の発行について
中高年の気になる病気
入院・面会のご案内
入院にあたってのお願い
入院の手続き
入院費用について
入院生活について
退院について
ご面会時のお願い
診療科情報
内科系
外科系
血管病センター
認知症診療について
がん診療について
在宅医療・福祉相談室
中央診療部門
フレイル予防センター
地域連携
ご挨拶
患者様のご紹介・予約方法
医療者向けお知らせ
連携医制度のご案内
連携医検索
かかりつけ医紹介窓口のご案内
検査のご案内
C@RNA Connectのご紹介
在宅医療連携病床のご案内
栄養指導外来のご案内
医療連携係のご案内
公開CPC
地域連携ニュース
病院について
理事長 兼 センター長 挨拶
病院の役割
施設概要
施設基準届出状況等一覧
病院の取り組み
病院の歴史
病院の特色
運営方針
患者権利章典
患者さま相談窓口について
医療安全について
録画・録音について
医療実績
診療科のご案内
勤務医及び看護師の負担軽減及び処遇改善の取組み
特定行為の包括同意についてのお願い
医師事務作業補助者
NCD及びJNDについて
よくアクセスされるページのご案内
施設案内
フロアマップ
設備機器紹介
老年学情報センター
養育院・渋沢記念コーナー
アクセス
採用情報
お問い合わせ
サイトマップ
法人
病院
研究所
閉じる
HOME
講演会
講演会
今後の開催予定
開催日
タイトル
2025年07月11日
第173回老年学・老年医学公開講座をオンライン開催します
2025年05月02日
6月4日(水)がんサバイバーのご本人、ご家族に向けておれんじの会を開催します。
これまでのテーマ
特別公開講座
「新センター開設に伴う記念講演会 今後の高齢者医療と研究について ~新センターの目指すもの~」
「認知症医療・研究の拠点としてのセンターへ」理事長 松下正明
「生活習慣病と健康長寿」センター長 井藤英喜
「健康は住まいから」副所長 高橋龍太郎
平成24年度第3回健康長寿いきいき講座
「もっと知ってほしい、高齢者のがんのこと ~大腸がん・胃がん・前立腺がん~」
「大腸がん ~攻めの姿勢で早期発見・早期治療」外科部長 金澤伸郎
「高齢者の胃がん」消化器内科医長 上垣佐登子
「すべてわかる!!前立腺がんと前立腺肥大症 ~最新治療法から治療後の経過までわかりやすく~」泌尿器科部長 粕谷豊
平成24年度第2回健康長寿いきいき講座
「脳をしっかり守ろう ~脳梗塞・認知症の予防と治療~」
「脳梗塞の予防と治療 ~何をしたらよいか~」神経内科部長 金丸和富
「さっそく診断、さっそく治して!」放射線診断科部長 德丸阿耶
「もの忘れの病気との付き合い方」精神科医長 古田光
平成24年度第1回健康長寿いきいき講座
「専門医に聞こう ~心臓病の予防と治療~」
「高血圧とコレステロールから心臓を守る」副院長 原田和昌
「心不全と闘う心臓外科」副院長 許俊鋭
平成23年度第3回健康長寿いきいき講座
「知っておきたい脳の病気 ~生活の質を守るために~」
「治せる脳梗塞への取り組み」神経内科副部長 小宮正
「こうして防ごう・付き合おう もの忘れの病気」精神科副部長 古田光
平成23年度第2回健康長寿いきいき講座
「息切れとせき」呼吸器内科部長 高橋英気
「耳の機能ときこえ」耳鼻咽喉科副部長 木村百合香
平成23年度第1回健康長寿いきいき講座
「リウマチは治る時代に」膠原病・リウマチ科副部長 杉原毅彦
「高血圧は自分で予防、自分で管理」副院長 桑島巌
前
1
2
3
4
5
理事長 兼 センター長 挨拶
病院の役割
施設概要
施設基準届出状況等一覧
病院の取り組み
広報誌「糸でんわ」
第182号
第181号
第180号
第179号
第178号
第177号
第176号
第175号
第174号
第173号
第172号
第171号
ボランティア
講演会
患者さまの声
ご意見箱について
病院の歴史
蔵本築名誉病院長を偲ぶ
小澤利男名誉病院長を偲ぶ
病院の特色
運営方針
患者権利章典
患者さま相談窓口について
医療安全について
録画・録音について
医療実績
DPCデータにおける病院指標(令和5年度)
DPCデータにおける病院指標(令和4年度)
DPCデータにおける病院指標(令和3年度)
DPCデータにおける病院指標(令和2年度)
DPCデータにおける病院指標(令和元年度)
DPCデータにおける病院指標(平成30年度)
DPCデータにおける病院指標(平成29年度)
DPCデータによる病院指標(平成28年度)
DPCデータによる病院指標(平成27年度)
診療科のご案内
勤務医及び看護師の負担軽減及び処遇改善の取組み
特定行為の包括同意についてのお願い
医師事務作業補助者
NCD及びJNDについて
よくアクセスされるページのご案内