オーラルフレイル・栄養研究

メンバー

リーダー

研究部長 平野 浩彦

研究員   本川 佳子白部 麻樹、五味 達之祐
技術員   早川 美知、カランタル 玲奈、江口 佳奈
非常勤研究員

那須 郁夫岩崎 正則渡邊 裕、本橋 佳子、 五十嵐 憲太郎、三浦 和仁、小原 由紀、金久 弥生、森下 志穂、松原 ちあき、瀧川 美和

非常勤技術員

三上 友里江、佐々木 直子、西田 直美

非常勤事務員   松永 瑞穂
連携大学院・研究生  上野 結衣(九州歯科大学)

キーワード

オーラルフレイル 健康寿命 認知症 在宅療養 看取り 食欲 食行動関連障害 低栄養 食品摂取の多様性 食形態 口腔機能 ドライマウス 地域包括ケア 通所介護 

主な研究

1.高齢者の食環境整備
2.高齢者の口腔および栄養評価法の確立
3.オーラルフレイルの普及啓発

研究紹介

1.高齢者の口腔機能と栄養の改善に関する研究

本研究では口腔機能および栄養評価法の確立、オーラルフレイル予防プログラムの開発検証、食形態・嚥下調整食に関する研究を行っています。
健康高齢者からフレイル高齢者、要介護高齢者までを対象として、口腔機能および栄養評価指標を開発検証し、地域および介護現場等での普及を目指しています。オーラルフレイルとその予防プログラムについては、大規模な調査研究事業を多くの研究機関と共同して行っています。オーラルフレイルとその予防プログラムについては、日本だけでなくアジア諸国への普及を目指しています。食形態・嚥下調整食に関する研究は大規模実態調査から課題を抽出し、地域においてそれら課題を解決するための方法を多面的に分析し、地域での実装を目指しています。

スライド1.PNG

ご存知ですか?オーラルフレイルのパンフレットはこちら

2. 認知症高齢者の口と栄養の支援に関する研究

本研究では認知症の方の経口摂取に関わる諸問題、神経筋症状や薬剤の副作用による症状を明らかにし、多職種連携による評価と対応策の集合知を得ることを目的としています。認知症高齢者に対する歯科診療等の口腔管理に関するガイドラインの作成を行いながら、把握された課題を解決する目的で、介護保険施設、認知症高齢者グループホーム等で収集しているデータを用いて、認知症の診断、ステージ、病態、投薬情報、経口摂取困難の症状、対応策などについて分析しています。最終的に認知症高齢者が住み慣れた地域で暮らしを続けられるよう、経口摂取に関する支援法を家族、介護者を含めた多職種連携による評価と対応策を含め確立することを目指しています。

認知症の人への歯科治療ガイドライン

2.jpg

3. 口腔と栄養関連の施策に関する研究

口腔と栄養関連の診療報酬および介護報酬にかかる施策の効果検証を行うとともに、新たな問題点や、その他口腔と栄養関連の制度上の問題点を抽出し、診療報酬および介護報酬改定のための根拠づくりを行います。また、地域包括ケアシステムのさらなる推進を目指して、健康高齢者から要介護高齢者までを対象に経口摂取状況、栄養状態、在宅療養の継続、看取りの増加などをアウトカムとした研究事業を行っています。特に高齢者が地域において望む暮らしを継続するために必要な口腔や栄養に関する地域サービスの創出や人材育成、介護事業所の役割を明らかにして、地域包括ケアシステムの推進、医療および介護保険サービスの維持に貢献します。

3.jpg

4.jpg

1.口腔機能向上加算導入手の手引き

2.パンフレット「おいしく食べて 低栄養予防」

高島平こころとからだの健康調査にご協力をいただいた皆様へ

主要文献(2022年度)

  1. Kugimiya Y, Iwasaki M, Ohara Y, Motokawa K, Edahiro A, Shirobe M, Watanabe Y, Taniguchi Y, Seino S, Abe T, Obuchi S, Kawai H, Kera T, Fujiwara Y, Kitamura A, Ihara K, Kim H, Shinkai S, Hirano H. 2022. Association between Sarcopenia and Oral Functions in Community-Dwelling Older Adults: A Cross-Sectional Study. Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle. In press, 2022 (IF: 12.063)
  2. 本川佳子, 三上友里江, 早川美知, 白部麻樹, 柄澤紀, 長谷川隆則, 河合恒, 大渕修一, 平野浩彦. 地域在住高齢者の肉類摂取量とフレイル関連因子に関する横断的検討. 日本サルコペニア・フレイル学会誌. In press, 2022,
  3. Takahashi C, Iwasaki M, Motokawa K, Watanabe Y, Hayakawa M, Mikami Y, Shirobe M, Inagaki H, Edahiro A, Ohara Y, Hirano H, Shinkai S, Awata S. Factors Predicting Tongue Pressure Decline among Community-Dwelling Older Adults: The Takashimadaira Study. Int J Environ Res Public Health. 19(13), 2022 (IF:4.614)
  4. Iwasaki M, Maeda I, Kokubo Y, Tanaka Y, Ueno T, Ohara Y, Motokawa K, Hayakawa M, Shirobe M, Edahiro A, Kawai H, Fujiwara Y, Ihara K, Kim H, Watanabe Y, Obuchi S, Hirano H. Standard Values and Concurrent Validity of a Newly Developed Occlusal Force-Measuring Device among Community-Dwelling Older Adults: The Otassha Study. Int J Environ Res Public Health. 19(9), 2022 (IF:4.614)
  5. Wada T, Ishimoto Y, Hirayama K, Kato E, Tatsuno M, Fujisawa M, Kimura Y, Kasahara Y, Fukutomi E, Imai H, Nakatsuka M, Nose M, Iwasaki M, Kakuta S, Hirosaki M, Okumiya K, Matsubayashi K, Sakamoto R. Older adults' preferences for and actual situations of artificial hydration and nutrition in end-of-life care: An 11-year follow-up study in a care home. Geriatrics & Gerontology International. In press, 2022 (IF: 3.387)
  6. Taira K, Watanabe Y, Okada K, Kondo M, Takeda M, Ito K, Nakajima J, Iwasaki M, Itoda M, Inohara K, Sasaki R, Nishi Y, Furuya J, Watanabe Y, Umemoto G, Kishima M, Tohara T, Sato Y, Yoshida M, Yamazaki Y. Association between denture use and food form in older adults requiring long-term care: A multicenter cross-sectional study. Journal of Prosthodontic Research. In press, 2022 (IF: 4.338)
  7. Kojima G, Taniguchi Y, Iwasaki M, Aoyama R, Urano T. Associations between self-reported masticatory dysfunction and frailty: A systematic review and meta-analysis. PLOS ONE. 17(9), e0273812, 2022 (IF: 3.73)
  8. Ueno Y, Iwasaki M, Kimura Y, Kakuta S, Masaki C, Wada T, Sakamoto R, Ishimoto Y, Fujisawa M, Okumiya K, Ansai T, Matsubayashi K, Hosokawa R. Periodontal status is associated with oral function in community-dwelling older adults, independent of dentition status. Journal of Periodontal Research. In press, 2022 (IF: 3.946)
  9. 植田拓也, 倉岡正高, 清野諭, 小林江里香, 服部真治, 澤岡詩野, 野藤悠, 本川佳子, 野中久美子, 村山洋史, 藤原佳典. 介護予防に資する「通いの場」の概念・類型および類型の活用方法の提案. 日本公衆衛生雑誌. 69(7), 497-504, 2022
  10. Iwasaki M, Hirano H. Decline in Oral Function and Its Management. Int Dent J. 75(4), S12-S20, 2022 (IF:2.607)
  11. Shirobe M, Edahiro A, Motokawa K, Morishita S, Ohara Y, Motohashi Y, Iwasaki M, Watanabe Y, Hirano H. Association between Dementia Severity and Oral Hygiene Management Issues in Older Adults with Alzheimer's Disease: A Cross-Sectional Study. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2023; 20(5):3841. (IF: 4.614)
  12. 芦田かなえ, 藤谷順子, 本川佳子, 坪川操, 西村一弘, 藤原恵子, 高アミロース米粉を利用した粥ゼリーの物性調査. 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌. In press, 2023
  13. 本川佳子, 須永将広, 宮崎純一, 徳丸季聡, 石岡拓得, 山邊志都子, 宮島功, 伴野広幸, 阿部克幸, 畠山桂吾, 田口佳和, 金井一人, 石川史明, 林衛, 藤原太樹, 鈴木克麻, 原純也. 一般病院における管理栄養士の病棟配置体制が入院時の体重減少抑制に及ぼす影響. 日本臨床栄養学会雑誌. In press, 2023