地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所

  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • English
  • 法人
  • 病院
  • 研究所
  • 研究所について
    • 理事長 兼 センター長 挨拶
    • 方針
    • 沿革
    • 国際交流
    • 連携大学院
    • 研究所外部評価制度
    • オプトアウトを用いた調査研究
    • よくアクセスされるページのご案内
  • 研究チーム
    • 自然科学系副所長
    • 老化機構研究チーム
    • 老化制御研究チーム
    • 老化脳神経科学研究チーム
    • 加齢変容研究チーム
    • 老年病理学研究チーム
    • 神経画像研究チーム
    • 社会科学系副所長
    • 社会参加とヘルシーエイジング研究チーム
    • 自立促進と精神保健研究チーム
    • 福祉と生活ケア研究チーム
    • 認知症未来社会創造センター
    • 研究支援施設
    • 東京LSA 5つの長期縦断研究
    • 健康長寿イノベーションセンター
    • 東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター
  • プレスリリース・研究成果
  • 講演会
    • 老年学・老年医学公開講座開催予定
    • その他の講演会開催予定
    • 過去の開催一覧
    • それ以前の開催一覧
  • 刊行物
    • 老年学公開講座講演集
    • 災害支援セミナー”つなぐ”シリーズ講演集
    • 研究所NEWS
    • 年報
    • 研究シーズ集
    • 独居認知症高齢者の自立生活を支える訪問看護の実践ガイド
    • 自治体向け 地域における高齢者の口腔・食支援の取組推進のためのハンドブック
    • 人生100年時代の幸福感-長期縦断研究SONICからわかってきたこと-
    • 筋活にはビタミンCが必要!
    • サブスタッフ養成講座に 参加して、あなたも 地域も元気に!
    • 認知症による行方不明
    • 個人とまちを元気に!
    • 生涯学習型認知機能低下抑制プログラム
    • ご存知ですか?オーラルフレイル!
    • 絵本読み聞かせ世代間交流プログラム「りぷりんと」
    • からだの刺激で自律神経が変わる!?
    • 災害準備していますか?介護が必要な高齢者の災害準備
    • 入浴時の温度管理に注意してヒートショックを防止しましょう
    • 高齢者のための熱中症豆知識
    • 習慣化したい人のためのウォーキングプログラム テキスト 改訂版
    • 各種研究報告書
  • アクセス
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 法人
  • 病院
  • 研究所

閉じる

  • HOME
  • 研究チーム
  • 東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター
  • 支援内容のご紹介 ④普及啓発
  • 令和5年度 メールマガジン バックナンバー

令和5年度 メールマガジン  バックナンバー

コラム 執筆者
Vol.1 アフターコロナにおける通いの場の再興と新たな展開に向けて 植田拓也
Vol.2 PDCAサイクルに沿った通いの場の推進と評価 清野諭
Vol.3 高齢者の運動機能低下予防のためのマルチコ運動のすすめ 笹井浩行
Vol.4 調布市 しばさき彩ステーションにおける取組事例のご紹介 インタビュー
Vol.5 目黒区における介護予防・フレイル予防の取組事例のご紹介 インタビュー
Vol.6 「後期高齢者の質問票」を使ったフレイルの評価 石崎達郎
Vol.7 高齢者の口腔機能低下・低栄養予防について 白部麻樹
Vol.8 介護予防・フレイル予防推進員へのインタビュー(町田市 倉地洋輔氏)
インタビュー
Vol.9 民間企業と連携した"通いの場・居場所"を組み込んだ「健康自生地」とは(愛知県高浜市) インタビュー
Vol.10 認知症や老いと共によりよく生きる 宮前史子
Vol.11 高齢期の多様なはたらき方とその意義 藤原佳典
  • 自然科学系副所長
  • 老化機構研究チーム
    • 分子機構研究
    • プロテオーム研究
    • システム加齢医学研究
  • 老化制御研究チーム
    • 分子老化制御研究
    • 老化細胞研究
  • 老化脳神経科学研究チーム
    • 自律神経機能研究
    • 記憶神経科学研究
  • 加齢変容研究チーム
    • 心血管老化再生医学研究
    • 筋老化制御研究
  • 老年病理学研究チーム
    • 高齢者がん研究
    • 神経病理学研究(高齢者ブレインバンク)
  • 神経画像研究チーム
    • PET薬剤科学研究
    • PET画像診断研究
      • 過去にPET研究に参加された方々へのお知らせ(オプトアウト)
    • AI画像解析研究
  • 社会科学系副所長
  • 社会参加とヘルシーエイジング研究チーム
    • 社会参加・社会貢献研究
    • ヘルシーエイジング研究
    • 大都市社会関係基盤研究
  • 自立促進と精神保健研究チーム
    • フレイル・筋骨格系の健康研究
    • オーラルフレイル・栄養研究
    • 認知症・精神保健研究
  • 福祉と生活ケア研究チーム
    • デジタル高齢社会研究
    • 医療・介護システム研究
    • ソーシャルインクルージョン研究
  • 認知症未来社会創造センター
    • 概要・目的
    • 理事長挨拶
    • センター長挨拶
    • チーム紹介
      • バイオロジー研究部門
      • コホート研究部門
      • バイオマーカー部門
      • AI部門
      • 共生部門
  • 研究支援施設
    • アイソトープ施設
    • 実験動物施設
    • 高齢者健康増進事業支援室
    • 研究情報管理室
  • 5つの長期縦断研究:Tokyo-LSA
    • SONIC研究
    • 草津・鳩山縦断研究(虚弱予防戦術の解明)
    • 板橋お達者健診(コホート・介入研究)
    • 高島平研究(認知症を中心とした老年医学・老年学研究のプラットフォームの構築)
    • JAHEAD(全国高齢者の健康と生活に関する長期縦断研究)
  • 健康長寿イノベーションセンター
  • 東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター
    • ご案内
    • センター長挨拶
    • センターの構成
    • 事業方針
    • 支援内容のご紹介 ①人材育成
    • 支援内容のご紹介 ②相談支援
    • 支援内容のご紹介 ③評価・効果分析
    • 支援内容のご紹介 ④普及啓発
      • 令和6年度 メールマガジン バックナンバー
      • 令和5年度 メールマガジン バックナンバー
      • 令和4年度 メールマガジン バックナンバー
    • センター事業の成果
    • お問い合わせ先

pagetop

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
〒173-0015 東京都板橋区栄町35番2号
03-3964-1141

  • 個人情報保護方針
  • このサイトについて

Copyright(C)東京都健康長寿医療センター All Rights Reserved.