| コラム | 執筆者 | |
| Vol.1 | アフターコロナにおける通いの場の再興と新たな展開に向けて | 植田拓也 |
| Vol.2 | PDCAサイクルに沿った通いの場の推進と評価 | 清野諭 |
| Vol.3 | 高齢者の運動機能低下予防のためのマルチコ運動のすすめ | 笹井浩行 |
| Vol.4 | 調布市 しばさき彩ステーションにおける取組事例のご紹介 | インタビュー |
| Vol.5 | 目黒区における介護予防・フレイル予防の取組事例のご紹介 | インタビュー |
| Vol.6 | 「後期高齢者の質問票」を使ったフレイルの評価 | 石崎達郎 |
| Vol.7 | 高齢者の口腔機能低下・低栄養予防について | 白部麻樹 |
| Vol.8 | 介護予防・フレイル予防推進員へのインタビュー(町田市 倉地洋輔氏) |
インタビュー |
| Vol.9 | 民間企業と連携した"通いの場・居場所"を組み込んだ「健康自生地」とは(愛知県高浜市) | インタビュー |
| Vol.10 | 認知症や老いと共によりよく生きる | 宮前史子 |
| Vol.11 | 高齢期の多様なはたらき方とその意義 | 藤原佳典 |