採用情報
お問い合わせ
サイトマップ
English
外来受診のご案内
はじめて受診される方
初診時・再診時選定療養費について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するお知らせ
救急外来
外来医師配置表
セカンドオピニオン外来
-NEW!-オンライン相談
患者さま相談窓口について
カルテ開示について
診断書・証明証の発行について
中高年の気になる病気
入院・面会のご案内
入院にあたってのお願い
入院の手続き
入院費用について
入院生活について
退院について
ご面会時のお願い
診療科情報
内科系
外科系
血管病センター
認知症センター
がん相談支援センター
在宅医療・福祉相談室
中央診療部門
フレイル予防センター
地域連携
ご挨拶
患者様のご紹介・予約方法
医療者向けお知らせ
連携医制度のご案内
連携医検索
かかりつけ医紹介窓口のご案内
検査のご案内
C@RNA Connectのご紹介
在宅医療連携病床のご案内
栄養指導外来のご案内
医療連携係のご案内
公開CPC
地域連携ニュース
病院について
センター長挨拶
病院の役割
施設概要
施設基準等届出状況一覧
病院の取り組み
病院の歴史
病院の特色
運営方針
患者権利章典
医療安全について
医療実績
診療科のご案内
勤務医及び看護師の負担軽減及び処遇改善の取組み
医師事務作業補助者
NCD及びJNDについて
よくアクセスされるページのご案内
施設案内
フロアマップ
設備機器紹介
老年学情報センター
養育院・渋沢記念コーナー
アクセス
採用情報
お問い合わせ
サイトマップ
法人
病院
研究所
閉じる
HOME
診療科情報
中央診療部門
臨床検査科
臨床検査科
診療の特色(検査科業務の特色)
高齢者のQOLに配慮した安心・安全な検査対応を心掛けています。
外来採血8:00開始により、外来診療前検査、外来化学療法などに迅速対応しています。
土日・休日夜間を含め、24時間体制で高齢者急性期医療を支援しています。
バスキュラーラボを立ち上げ、血管超音波検査の臨床要望に応えています。
NST、ICT、ASTなどチーム医療に参画して中心的に活動しています。
医療技術の向上はもとより、臨床研究開発にも積極的に協力しています。
診療内容(検査体制・検査内容)
中央採血室
外来採血を8:00から開始し、外来診療前検査、外来化学療法や術前検査センター等の依頼に迅速対応を行っています。
検体系検査
生化学・免疫自動分析装置、血液分析装置、血液凝固測定装置については全て2台有し、主要項目(緊急検査項目)は24時間365日測定が出来るようになっています。
検体検査では年3回外部の精度管理調査にも参加し、検査結果の精度保持と標準化に努めています。
当検査科は、一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会及び特定非営利活動法人 日本臨床検査標準協議会が認定する「精度保障施設認証」を取得しています。
また、血液内科医師の指導を受けて、血液担当者の血液・骨髄細胞の形態鑑別能力の向上と充実を図るため、定期的に症例検討会を合同で実施しています。
※認定血液検査技師1名
細菌検査
感染症の診断・治療に係る検査情報の臨床への提供、特定感染症予防対策委員会と協力して感染症予防対策などICT活動の中心的な役割を担い、サーベランス情報の提供、院内ラウンドなど院内感染防止、高齢者の感染症に関する研究成果を各種関連学会に発信しています。
また、当細菌検査室は、日本臨床微生物学会、日本臨床検査医学会、日本臨床衛生検査技師学会等で構成される認定臨床微生物検査技師制度協議会が認定した「認定臨床微生物検査技師制度研修施設認定証」を取得しています。
※認定臨床微生物検査技師1名、感染制御認定臨床微生物検査技師(ICMT)1名
生理機能検査
高齢者急性期病院として従来の生理検査項目はもとより、動脈硬化スクリーニング検査から各種特殊検査も取り入れ、検査内容の充実を図るとともに患者のQOLに配慮した検査の実施を心掛けております。
血圧脈波伝搬速度検査(ABI/PWV)や中心血圧(AI)、血管拡張能検査(FMD)、24時間血圧検査などのほか様々な生理検査項目を行っています。
脳梗塞に関連する各種検査項目(ホルター心電図、超音波検査等)などは緊急検査項目としての対応も行っています。
超音波検査領域では、3Dエコーを含む心臓超音波検査・経食道超音波検査は7,300件/年を超え、頸動脈1,400件/年、各領域血管超音波検査2,200 件/年、造影超音波を含む腹部・体表領域の超音波検査なども4,600件/年にのぼる検査実績があります。
また、当生理機能検査室は、公益社団法人 日本超音波医学会が認めた「公益社団法人 日本超音波医学会認定超音波専門医制度 研修施設指定証」を取得しています。
サテライト業務として耳鼻科外来での各種検査、バスキュラーラボへの出向による各種血管検査、TAVI実施時の技師派遣、その他重症心不全などで行われる他職種合同カンファレンスへも参加し、チーム医療に貢献しています。
※日本超音波学会研修施設認定、超音波専門指導医、超音波検査士9名、血管診療技師2名在籍
実習生受入状況(令和3年度)
2校より4名の実習生を受け入れました。
スタッフ紹介
臨床検査科部長(診療科長)
増田 義重
ますだ よししげ
出身大学
筑波大学
卒業年次
昭和58年
担当外来/担当診療科
臨床検査科
資格
ICD(インフェクション・コントロール・ドクター)
病理診断科部長(診療科長)、臨床検査科専門部長
新井 冨生
あらい とみお
出身大学
浜松医科大学
卒業年次
昭和59年
専門
高齢者病理学、消化管病理、腫瘍病理
担当外来/担当診療科
病理診断科
資格
病理専門医/分子病理専門医/病理専門医研修指導医
日本病理学会学術評議員
細胞診専門医/細胞診教育研修指導医
臨床検査専門医・臨床検査管理医
コメント
人体病理一般を専門とし、特に高齢者に多い胃癌・大腸癌をはじめ消化管疾患の病理診断を得意としています。 セカンドオピニオンにも対応します。
非常勤医
森 秀明(もり ひであき)
内科系
総合内科・高齢診療科
膠原病・リウマチ科
腎臓内科・透析科
糖尿病・代謝・内分泌内科
フットケア外来
循環器内科
呼吸器内科
消化器・内視鏡内科
脳神経内科
筋電図検査のご案内
血液内科
輸血・細胞療法科
感染症内科
精神科
緩和ケア内科
緩和ケア病棟のご紹介
骨粗鬆症外来
フレイル外来
ポリファーマシー・在宅支援外来
外科系
外科
腹腔鏡内視鏡合同手術(LECS)
ストーマ・スキンケア外来
フレイル
血管外科
腹部大動脈瘤のステントグラフト内挿術
下肢閉塞性動脈硬化症/下肢末梢動脈閉塞症
心臓血管外科
脳神経外科・脳血管内治療科
特発性正常圧水頭症
脳動脈瘤
脳血管内手術
呼吸器外科
整形・脊椎外科
人工関節センター
脊椎外科
腰椎椎間板ヘルニアとヘルニコア注入療法
ロコモ外来
皮膚科
アレルギー性皮膚炎と皮膚疾患
泌尿器科
さわやかケア外来
眼科
抗VEGF抗体治療と眼科疾患
耳鼻咽喉科
歯科口腔外科
血管病センター
血管病センター
ハートチーム
インペラ(IMPELLA)
TAVI
認知症センター
認知症センター
もの忘れ外来
認知症疾患医療センター
認知症支援推進センター
がん相談支援センター
がん相談支援センター
院内がん登録
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会
在宅医療・福祉相談室
中央診療部門
麻酔科
リハビリテーション科
理学療法、作業療法、言語聴覚、臨床心理
高齢者いきいき外来
ボツリヌス外来
放射線治療科
病理診断科
膵臓の不顕性癌の臨床病理像
高齢者に多い膵臓の退形成性癌について
高齢者に多くみられる大腸髄様癌の病理診断
臨床検査科
薬剤科
患者様へ
院外薬局の方へ
肺癌
大腸癌
胃癌
膵臓癌
胆道癌
食道癌
乳癌
神経内分泌腫瘍
よくあるご質問
栄養科
臨床工学科
放射線診断科
半導体PET-CT導入(GEヘルスケア Discovery MI)
心臓シンチ用半導体SPECT導入(日本バイオセンサーズ D-SPECT)
Dual Energy CT導入予定(フィリップスメディカル iQon Spectral )
健康長寿イノベーションセンター 研究開発ユニット
過去委員会名簿
委員会議事録(令和5年度)
委員会議事録(令和4年度)
委員会議事録(令和3年度)
委員会議事録(令和2年度)
委員会議事録(平成31年度)
委員会議事録(平成30年度)
委員会議事録(平成29年度)
委員会議事録(平成28年度)
委員会議事録(平成27年度)
委員会議事録(平成26年度)
委員会議事録(平成25年度)
委員会議事録(平成24年度)
委員会議事録(平成23年度)
高齢者バイオリソースセンター
フレイル予防センター
概要・目的
組織図
フレイルサポート医研修会等の活動
フレイルサポート栄養士研修
書籍関連