よくあるご質問

よくあるご質問

Q1 「食間」とは食事中にお薬をのむことですか?

お薬の服用時間の目安は下記を参考にして下さい。 お薬によっては、食べ物の影響を受けるものもあります。正しいのみ方をしないと効果が出なかったり、お薬が効きすぎて副作用が現れたりすることがありますので、医師から決められた服用時間を守ってのみましょう。

〔食前〕 食事の30分前
〔食直前〕 食事前5分以内
〔食直後〕 食事のすぐ後
〔食後〕 食事後30分以内(一息ついてから)
〔食間〕 食事後2時間後
*食事の途中ではありません。
〔寝る前〕 寝る直前かおよそ30分前
〔○時間毎〕 食事に関係なく一定の間隔でのみます。6時間毎、12時間毎など医師から指定された時間間隔をおいてのみます。
〔頓服〕 必要に応じて症状がある時にのみます。

Q2 お薬をのみ忘れた時はどうすればいいですか?

気がついた時にすぐのみましょう。ただし次回の服用時間に近い場合には、1回分とばして次回分から正しくのみましょう。2回分を一緒にのんではいけません。 自分で判断がつかない場合には、医師やお薬をもらった病院・調剤薬局の薬剤師に相談してください。

Q3 食事をしていないので、お薬をのまない方がいいですか?

食事をしなくても、原則お薬はのんで下さい。ただし、糖尿病の方は食事をしなかった場合のお薬の対応について、あらかじめ医師に確認しておくといいでしょう。

Q4 お薬をのむときは、お酒は控えた方がいいですか?

お酒と一緒にお薬をのむと、お薬の作用が弱くなったり、逆に強く現れることがあります。 特に、糖尿病のお薬や抗凝固剤のワーファリン、精神安定剤、睡眠剤などは作用が強まる傾向があります。 お薬はアルコールと一緒にのまないでください。

Q5 病院内の薬局でお薬をもらえますか?

当院では外来患者様のお薬は原則として『院外処方せん』を発行し、院外の保険薬局でお薬を受け取っていただくようお願いしています。
『院外処方せん』、『保険薬局(かかりつけ薬局)』については、「院外処方せん」「かかりつけ薬局」をご覧ください。

Q6 治験とは何ですか?

『治験』については、こちらをご覧ください。

Q7 大きな錠剤やカプセルはのみにくいのでつぶしたり、カプセルから出してのんでもよいですか?

お薬によっては、錠剤をつぶしたり、カプセルを開けてしまうと正しい効果が期待できなくなります。お薬の形が原因でのめないときは、その旨を医師、薬剤師に相談しましょう。
※一般的にお薬は、コップ1杯程度の水あるいは、ぬるま湯でのんでください。

Q8 以前もらっていた薬やのまなくなった薬が、家にたくさんあるのですが、使っても大丈夫ですか?

お薬には使用期限があります。余ってしまったお薬を、後で使うことは好ましくはありません。保管状態によっては使用期限内でも効果が十分に発揮できないことがあるので保管方法には注意が必要です。残ってしまったお薬については患者様ご自身の判断でのんだりせず、医師、薬剤師に相談しましょう。

Q9 症状が良くなったら、薬をのむのをやめてもよいですか?

痛いときだけのむお薬や熱が出たときだけ使うお薬など、その症状がなくなればやめてもよいお薬もありますが、一般的にお薬は、患者様ご自身の判断で使用を中止せず、必ず医師・薬剤師に相談してください。

Q10 お薬手帳ってなんですか?

お薬手帳についてはこちらをご覧ください。

Q11 家族が「良く効くから!」と、普段使っている薬をくれたので、のんでみたいと思いますがよいですか?

お薬は患者様ごとに医師より処方されているものです。御家族、御友人から勧められても、他の人が処方されたお薬はのまないでください。薬には良い効果のほか、"副作用"といって悪い効果があります。患者様ご自身の判断で他の人がもらっているお薬をのむことはとても危険ですので、勧められてもお断りしましょう。