|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
午前 |
角 |
角 |
角 |
角 |
角 |
午後 |
角 |
|
角 |
角 |
角 |
特徴
放射線治療は、体の外から放射線(X線、電子線)を照射して、病巣を治療します。照射による熱さや痛みはありません。合併症をお持ちの方や体力の低下した方にも可能な治療であり、治療期間や治療方法も選択が可能です。
最近の放射線治療は、放射線治療装置や照射技術、さらには画像診断の進歩により、出来るだけ病巣に限定して治療することが可能となっています。当科においても2021年度に新装置を導入し、画像誘導放射線治療、定位放射線治療、強度変調放射線治療などの高精度放射線治療が可能となり、より安全に精度の高い治療を行うことが出来ます。
- 放射線治療装置
Vital Beam(バリアンメディカルシステムズ社)

- 画像誘導放射線治療(IGRT:Image Guided Radio Therapy)
画像誘導放射線治療(IGRT)では、画像情報を用いて位置合わせを行います。毎回の治療の際には骨格や病巣の位置を治療装置に備え付けてある画像システム装置で確認し、最適な状態で精度の高い治療を行います。
この治療により、以前よりさらに病巣に限定された放射線治療が可能となり、病巣の隣接した正常臓器へ照射される放射線を少なくして副作用の軽減を図ることが出来ます。

- 定位放射線治療(SRT)
定位放射線治療は、病巣に対し多方向から放射線を集中して照射する治療法です。厳密な精度管理のもとに重要な正常臓器を避けながら、病巣へ高線量の放射線を照射できるという特徴があります。精度の高さと効率な局所制御効果により、切らずに病気を治す放射線治療の試みの一つです。
転移性腫瘍(脳転移・肺転移・肝転移・副腎転移・脊椎転移など)や早期肺がん、膵臓がん、前立腺がんなどに用いられます。
〇精度の高い専用の固定具を使用し、照射する位置を合わせます。

〇様々な角度から照射を行います。

- 強度変調放射線治療(IMRT:Intensity Modulated Radiation Therapy)
強度変調放射線治療(IMRT)は、2000年ごろより国内に臨床導入が開始されている治療方法です。病巣に放射線を集中し隣接する正常組織への照射を少なくなるよう治療計画を作成します。作成された治療計画での照射により副作用を増加させることなく、より多い放射線を病巣に照射することが可能となります。
前立腺がんや頭頚部がん(耳鼻科領域のがん)、脳腫瘍、肺がんなど全身の病巣に対応し応用されています。当センターで応用する強度変調回転照射(VMAT:Volumetric Modulated Arc Therapy)は、IMRTの応用型で、照射中に放射線の強度を変えながら照射ヘッドを回転させることで治療時間の短縮を図ることが可能となります。

IMRT照射中の照射範囲【動画】
照射角度によって、病巣の形状や深さが異なるため、照射する範囲を変化させて放射線量を変化させることにより、病巣周囲の正常組織に照射される放射線をできるだけ少なく病巣に多く(高線量)照射することが可能となります。
外来医師配置表
疾患診療方針概要
放射線治療科は、根治的治療から緩和的治療まで多くの患者さんに最適な放射線治療の提供に努めております。
- 全身のさまざまな部位のがんに対し、治療を行っています。
(悪性リンパ腫、頭頚部腫瘍、食道がん、前立腺がん、脳腫瘍、骨髄腫など)
- 肺がん:リンパ節転移のない3cm以下の非小細胞性肺がんには病巣のみ放射線を集中する定位放射線治療(SRT)の選択が可能です。
- 下部直腸がんの術前治療として、1日2回5日間の短期濃縮放射線治療を行っています。
- 乳がんに対する乳房温存術後の放射線治療は、他院での手術症例に対しても行っています。
- 皮膚がんなどの表在性の腫瘍に対して、電子線による放射線治療を行っています。
- 白血病などの造血幹細胞移植の前処置として全身照射(TBI)を行っています。
- 前立腺癌では前立腺に挿入された金マーカーを目印に、強度変調回転照射(VMAT:Volumetric Modulated Arc Therapy)を行っています。前立腺と直腸に隙間を作るためのSpace OARを挿入し、直腸の高線量を防ぐ工夫もおこなっています。
- 定位放射線治療は肝臓や脳の病巣にも応用しています。
スタッフ紹介

放射線治療科部長
角 美奈子
すみ みなこ
出身大学 | 熊本大学 |
卒業年次 | 昭和61年 |
担当外来/担当診療科 | 放射線治療科 |
資格 | 日本医学放射線学会専門医 日本放射線腫瘍学会認定医 放射線治療専門医 |
放射線治療室のスタッフ